広島県幹事のつぶやき 『新しい生活様式と私たちのできること』
『新しい生活様式と私たちのできること』 新型コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態宣言が解除され,街にも少しずつ人が戻ってきたようです。まだ収束した訳ではないし,第2波が来るとも言われている中で,…
『新しい生活様式と私たちのできること』 新型コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態宣言が解除され,街にも少しずつ人が戻ってきたようです。まだ収束した訳ではないし,第2波が来るとも言われている中で,…
緊急事態宣言,その先に備えよ 令和2年4月16日,同月7日に発出された緊急事態宣言の全都道府県への拡大が決定された。政府の「事業規模」108兆円の緊急経済対策の一部が変更され,1人当たり一律10万円の…
「日本の未来を考える勉強会」 自民党の若手有志議員が,消費税率をゼロにすることを盛り込んだ提言を西村康稔経済再生担当大臣に手渡した。この提言の特徴は,令和2(2020)年度に30兆円規模の補正予算編成…
「インバウンド狂想曲」 政治の役割は,国民生活の安定や持続的な成長を担保・後押しすることであるはずです。今年(令和2年)3月5日に開催された政府の未来投資会議では「国内外から人を全国各地に呼びこむため…
景気回復,この道しかない 令和元(2019)年10~12月の国内総生産(GDP)は,名目で-1.2%,実質で-1.6%,年率では,それぞれ-4.9%と-6.3%であった。いわゆる「骨太の方針2019」…
おすすめ映画『家族を想うとき』 安倍総理は,高齢者の就業機会の確保,自家用車による有償の運送サービス制度,複合観光施設の整備(統合型リゾートのことと思われます)を第201回国会の施政方針演説で改めて掲…
「よくあるご意見」 我が国の少子化が止まらない。厚生労働省によると,令和元年の出生数は86万4千人で,明治32(1899)年に統計を取り始めて以来,最も少なかった。ここで,少子化に関するよくあるご意見…
[ご案内]新型コロナウイルス感染拡大に伴う研修会の中止について この度、2020年3月14,15日に開催を予定しております下記研修会について、新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み、皆様の健康と安全を…
オススメ図書『マンガでわかる こんなに危ない!?消費増税』 消費税率10%への引き上げが昨年10月に実行された今,なぜ『マンガでわかる こんなに危ない!?消費増税』を取り上げる必要があるのでしょうか。…
「オリンピックの遺産」 早いもので,令和元年も年の瀬を迎えました。来年には,いよいよ東京オリンピック・パラリンピック競技大会(東京2020大会)が開催されます。東京2020大会のテーマの1つに「復興」…
短期間で約19万のご署名をありがとうございます。多くの方に政治にご興味を持っていただき大変嬉しく存じます。 この要望をした理学療法士の立場として、今後も責任を果たさなければならないと身の引き締まる思い…
12月4日(金)にリハビリテーションを考える議員連盟役員会において、リハビリ議連役員、厚生労働省、日本理学療法士協会、日本作業療法士協会、言語聴覚士協会から代表者が出席し、意見交換が行われました。 最…
第56回理学療法士国家試験及び第56回作業療法士国家試験の実施について、本連盟の組織代表として国政で日々奮闘されている小川かつみ参議院議員が、今年度の国家試験において学生に不利益がないように働きかけを…
2020年10月26日に第203回国会(臨時会)が始まり、小川かつみ氏(日本理学療法士連盟政策推進顧問)が参議院厚生労働委員長に就任されました。 国会における委員会は、本会議での議論をするための事前の…
日本理学療法士連盟は9日、都道府県理学療法士連盟会長会を開催。全都道府県から出席のもと、選考経緯及び結果を説明、全会一致で次期参議院議員選挙の比例代表に自民党現職の小川かつみ氏を組織内候補者として推薦…
平素より連盟活動にご尽力を賜り、厚く御礼を申し上げます。 このたび中央役員会および組織代表候補者選考委員会の議を経て、次期参議院議員通常選挙の組織内候補予定者を公募することといたしました。 つきまして…
新型コロナ感染拡大のなか、3月よりなかなか活発な活動ができていませんでしたが、オンラインにて全国の役員の皆様に集まっていただき臨時中央役員会を実施しました。3月から会長・副会長・局長会議(オンライン)…
―「高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施」実施職種に理学療法士等を明示するよう要望 ― 2020年2月5日(水)、衆議院第2議員会館多目的会議室にて、リハビリテーションを考える議員連盟(以下、リハ…